岸田首相「消費税を引き下げるということになりますと、引き下げに伴う買い控え、或いは消費が減退するなどの副作用がある」
この説明には本当に呆れた。
消費税減税は家計を救うことになり、むしろ消費を伸ばすためであることを岸田首相は全然わかっていない。
#岸田やめろ
https://t.co/7VPkwX10DFルーピー岸田「岸田ポイントで月数十円は国民に配るが減税は絶対にやらない」「消費税を引き下げると買い控えが起こるからやらない」と明言… #岸田やめろ がトレンドに : ハムスター速報
@hamusoku
@hamusoku on 買い控え">https://t.co/l6iKiikq6c
「消費税引き下げに伴う買い控え」
映像で確認すると本当に言ってる・・・。これ自体は流石に言い間違えかも知れませんが、これまでの発言や政策を見ると本当にこのレベル。申し訳ないが今回だけは自民党は支持できない。
https://t.co/LqG1nIjr1l消費税を下げたら買い控えが起こるって言うけどさ。
消費税があると、『常に』買い控え状態になってると思うんだけど。
ほらバイデン大統領はガソリン税一時停止を呼びかけてますよ。日本みたいにガソリン税に消費税かけるという意味不明な二重課税をして挙句それを無くしたら買い控えが起きるとか言ってませんよ。
岸田首相いわく「消費税を下げたら、買い控えが起こる」のだそうだ。笑える。消費税を上げたから #永遠の買い控え が起こっているのだが、それを分かっていないようだ。
税金を上げたら
→買い物にためらって
→買い控えが起こる
という単純な理屈を、誰かこの日本のリーダーに教えてやってくれ。
岸田氏、「買い控え」のあとに何が来るかわかって言ってるんだろうか。控えてるってことは消費税廃止後に爆発的に消費が起こるってことじゃないの? 消費税増税のときに「駆け込み」が起こってそのあと消費が冷え込んだことは忘れたんだろうか。
https://t.co/Uk0riVMRGT岸田首相「買い控えなどが起きるので、消費税引き下げは当面は触れない」
諸物価高騰が消費マインドを冷え込ませている現状では、消費税減税はむしろやるべき。
こども家庭庁3兆円+男女共同参画事業9兆円+デジタル庁4720億円はじめ、各省庁予算を廃止・削減して、消費税・所得税減税はやるべき。
https://t.co/PruCXdKXzhどんなに『民衆』の生活が苦しくなろうが、まず『減税しないこと』ありきであるから、まったくもって一時的にすぎない『買い控え』などというあまりに稚拙な『言い訳』をすることになる。#岸田やめろ
アホな経済音痴の岸田が買い控えがとか言うが、国民が節約する為にやる行為に何が不満なんだよ
そんなに税収気にするなら、不透明な税金の使い方せず全て国民に開示して、議員報酬を下げてから文句言え
お前らの利権と中抜きだけでどれだけ無駄使いしてるかまず見せろ
#岸田やめろ
岸田「消費税を引き下げるということになりますと、引き下げに伴う買い控え、或いは消費が減退するなどの副作用がある」
んなわけねーだろKSGGE!!!
岸田首相が「消費税を引き下げると引き下げに伴う買い控え、あるいは消費が減退するなどの副作用がある」なんて言ってるけど、実際には買い控えが起こるのは「消費税を増税した直後」なんだよね。
事実と全く逆な説明を堂々として、消費税減税を拒否する岸田首相には怒りしかない。
#岸田やめろ
「消費税を下げたら買い控えが起きる」は、消費減税の話が出たときの政府の定番の反論だ。国会でも何度も聞いた。ガソリン税の引き下げ案にも同じことを言う。でも増税の時の「買い控え」には決してそうは言わない。これは官僚答弁の典型で、それをトレースしかできない政治家の無能の顕れ。
財務官僚に吹き込まれた考えを
あたかも自分の考えであるかのように
もっともらしく披露する
腹話術の人形ふみきゅん(^_^;)
https://t.co/3qcZrBcTlS
【動画】岸田首相「消費税を引き下げると、
引き下げに伴う買い控え、
将来戻す時に消費が減退する副作用がある」
【6/23メールテーマ】
カルビーがポテチを今年2度目の値上げへ。
様々な値上げで買い控えが出て、スーパーの売り上げ高の伸び率は鈍化しています。
そこで伺います。
最近買わなくなった物、ありますか?
あなたの買い控え事情を教えて下さい!
→stand-by@tbs.co.jp
#TBSスタンバイ #TBSラジオ
消費税増税時には増税前の駆け込み消費があり、それから消費が減るのだから、消費税減税時には減税前の買い控えがあり、それから消費が増える。
減税前の買い控えは消費税を減税しない理由にはなり得ない。なぜなら、その後に消費は増えるから
@kanzakimona 何度聞いてもちょっとお話ししている意味がわかりませんよね。
税率が下がるその日までの短い期間買い控えしても、それ以上に税率が下がってからの購入が倍増するので何の問題もありません。
例え下げても税率をいつか戻す前提の話がムカつくなぁ
「消費税引き下げたら起こる買い控え」ってなに。まじで。
「消費税を下げると、上げるときに買い控えになる」は「今の消費税だと市民の消費を抑制している」ことを認めているんだよな。つまり市民に重税を課すのが「新しい資本主義」ってこと。
#岸田やめろ
#岸田総理の辞任を求めます
#岸田インフレ
@RobbyNaish77 #岸田やめろ
消費税を下げると買い控えってどういう意味?逆じゃね?
消費税が下がるなら、もっと買い物するけどなぁ。
下げるとまた上げた時に買い控えが起きるという意味で言ってるの?
消費税そのままでいいから他のところ下げてくれよ
えっ!買い控えって・・・。むしろ、消費税下げたら、消費あがるのでは?
「消費税を下げたら買い控えが起こってしまいます」
そりゃあ税金下がるんだから嗜好品とか贅沢品は買うの税金下がるまで控えるかもだけど、日用品は普通に買うだろ。むしろ増税されたら日用品すら節約して買わなくなるでしょ。
ツイッターのトレンド「#買い控え」世界はインフレで大変なのに、日本だけは通常運転w
ハハッ
消費税率下げたら買い控えが起こるって言ってる人いるの?
ハハッ
総理が聞いたら鼻で笑われるぞ!
·····えっ
総理が言ってんの?😦
なるほど買い控えが起きるってなんのことかやっとわかった。消費税減税するまで待ちが生じるって発想からか...