尼崎の件、教材として完璧。
・BIPROGY(旧・日本ユニシス)の協力会社社員が
・尼崎全市民46万人の個人情報データを
・許可を得ずUSBメモリに入れて持ち出し
・作業後データ消去せず
・居酒屋で泥酔後、路上で寝てしまい
・USBメモリを鞄ごと紛失
・翌日届出
・記者会見でパスワード構成と桁数をばらす

これでUSBメモリが使われなくなるとか考えてる人はJAPANをわかってない。たぶん「USBメモリの使用時は管理者が監視しデータの削除まで完了したらハンコを押す」みたいなクソレギュレーションが各所で導入される。
次元「個人情報の入ったUSBメモリ? ……俺は降りる」
ルパン「まぁ待てって次元ちゃーん。そのメモリ、今じゃアマガサキファイルって呼ばれてる代物なんだが……。そこに書かれてあるのは、尼崎市民の皆様の個人情報なんかじゃない」
ルパン「かつての太閤、豊臣秀吉の埋蔵金さ」
例のテーマ曲
兵庫県尼崎市で委託業者の関係社員が全市民約46万人の個人情報入りUSBメモリを無断で持ち出し泥酔して紛失。メルカリにネタなのか45.2万円で出品され、さらに市担当者が記者質問に「パスワードは13桁の英数字」と暴露してしまい…もはやセキュリティ事故の教材みたいです。管理も意識も全然ダメですね
USBメモリの紛失が話題ですが、聞いたこともないベンダーを使うリスクというのが明らかになったと思う。
やはり、単価は高くとも大手の方が安心なので、売上上位10社くらいから選ぶと良い。上から順に、富士通、NEC、NTTデータ、日立製作所、大塚商会、NRI、CTC、TIS、SCSK、日本ユニシスである。
USBメモリ、委託会社が発見。酔って寝てた場所でカバンごとみつかったとのこと。この後15時30分から会見
USBメモリに保存されているデータがいくら重要なものでも、本体が安価すぎるから扱いが雑になる。
純金製のUSBメモリにすれば、多くの問題が解決すると思う🤔
今回の件USBメモリがダメとか飲みに行くなとか路上で寝るなとかそんな話じゃなくてこれなんだよな
B社「USBメモリーでの持ち出しに許可が必要なことや、データをその場で速やかに消去することなど、明確に再委託先の社員に指示ができていなかった。本来絶対に守らなければならない事柄だった」
SCP-████-JPは██市民約██万人の情報が格納された容量█GBのUSBメモリです。
尼崎市のUSBメモリ、ウィルスが仕込んであってパソコンに挿した瞬間にイントラのシステムごとハックする鬼畜仕様であって欲しい。
Katana Edge@中2超ポリコレリベサヨうんこ美少女💉💉💉 (cv: 広川太一郎)@amiga2500「だからUSBメモリをUSBって呼ぶのは止めろ全国協議会」
(`・ω・´)
@Sankei_news USBメモリにアクセスのログが残る機能がないなら、パスワード解析してデータ抜いた後に戻した可能性は否定できないんですけど
尼崎市USBメモリ紛失事件、個人情報を扱う業務の再委託は禁止、じゃなかったっけ?
何かで見たような気が。
USBメモリでのデータ持ち出しもその後の持ち帰りも、「会社から明確な指示がなかった」で言い逃れできるけど、紛失後に報告を遅らせると作業者本人が悪いことになっちゃうからね…。
「悪用される可能性があるから禁止」「危ないから禁止」のバイアスが強いこの国で、USBメモリは悪用されるから廃止論が出ないのはなんでだろ?
俺が知らないだけ?
あ…でも自動車も餅も禁止されてないか。
それだけ市民権を得てるってことなのかな。
USBメモリ見つかったのね。良かったなぁ。自分も泥酔して郵便局前で倒れてたことあるので笑えない。メモリは重要ファイル入れないけどね。